あるある 2006/11/19
人気化粧品トライアルセット
激安コンタクトレンズ
売れ筋ダイエット食品
★今回のあるあるの話題は『亜鉛不足の恐怖』でした。亜鉛って身体で大切な役割をしているんですね。これからは意識して摂るようにしたいです。
■亜鉛とは?
亜鉛とは、身体に必要な16種類のミネラルの1つ。体内では作り出せないので食事で補う必要があります。亜鉛は血液中と臓器に半分ずつ存在し、不足すると臓器のストックから使われていきます。
■亜鉛不足は記憶力の低下、肌老化の原因
亜鉛不足になると記憶力が低下したり味覚が衰えるだけでなく、新陳代謝が正しくできず、シミや肌荒れの原因に。亜鉛は身体の300種類もの新陳代謝に関わっており、不足すると年齢以上に老化が進行してしまうことに。
■亜鉛不足(亜鉛レス)の原因
亜鉛の1日の摂取量目安は女性は7mg、男性は9mg。亜鉛は多くの食材に含まれており、摂取量は足りている人がほとんどですが、下記の原因で不足してしまう人も。
1.アルコール
アルコールを肝臓で分解するときに亜鉛が消費されます。
2.タバコの喫煙
タバコを吸ったときに発生する活性酸素を撃退するときに亜鉛が消費されます。
3.ストレス
ストレスで分泌される神経伝達物質を亜鉛が抑制するため、ストレスが多いと亜鉛が消費されます。
4.食物繊維の摂りすぎ
野菜や海藻に豊富な食物繊維は、亜鉛を吸着して体外へ排出してしまいます。ダイエットで食物繊維を摂りすぎている人は要注意。
■亜鉛不足解消法
1.肉を食べる
亜鉛は牡蠣やレバーに豊富ですが、肉(ときに赤身)にも多く含まれます。鶏肉ならササミの串焼き1本、豚肉ならしょうが焼き1枚、牛肉ならカレー用の肉1切れでOK。
亜鉛は肉の動物性タンパク質と相性がよく、亜鉛の吸収率をアップ。さらに体内に取り込む力もアップしてくれます。卵にも含まれるので、卵料理を1品加えるのも亜鉛の吸収率アップによいそうです。
2.クエン酸やビタミンC
レモンに豊富なビタミンCや、お酢や梅干に豊富なクエン酸は、亜鉛を包んで吸収されやすいカタチにくしてくれます。積極的に摂りましょう。
★亜鉛不足解消ならこれ!
ダイエット・ミネラル 亜鉛30+セレン50
1,980円(税込)
サプリで亜鉛補給!たっぷり1ヶ月分
ドクターシーラボ
お肌を無料診断!美肌へのアドバイスつき!
ファンケル
モバイル会員限定のおトクな情報も♪
[化粧品&ダイエットTOP]
(C)健康食品ネット