あるある 2006/12/17
足ツボ健康法
手軽にヤセ体質に!!
ダイエットサプリ大特価


人気化粧品トライアルセット
激安コンタクトレンズ
売れ筋ダイエット食品


★今回のあるあるの話題は『弱った身体総点検』でした。年末は胃腸などに負担のかかりやすい時期。足ツボマッサージで乗り切りましょう。

■足ツボでわかる内臓の不調:肝臓
【ツボの押し方】
親指の腹で押す。押す強さは、こめかみを押したときに少し痛いと思う程度でツボを3秒押して3秒離す。これを両足5回ずつ1日3セット。

・足の甲、親指と人差し指の間の下3cm(太衝)
・足を曲げてひざ内側のシワの先端(曲泉)
→これらのツボが痛い人は肝臓に負担がかかっている可能性あり。

・肋骨の下に小指を沿わせゆっくり前屈・後屈(5回)。飲む前に行うと二日酔い予防にも効果的。

【肝臓に負担がかかる生活】
1.脂っこい料理が多い
2.甘いものが好き
3.お酒をよく飲む
4.食事抜きダイエットをしている(していた)
5.食べてすぐ寝ることが多い
6.運動はほとんどしていない

■足ツボでわかる内臓の不調:腎臓
・内くるぶし・外くるぶしの骨とアキレス腱の間
→これらのツボが痛い人は腎臓に負担がかかっている可能性あり。

・両手のこぶしを背中に当てゆっくり上体を反らす
・へそから10cm下を温める

【腎臓負担チェック】
1.しょっぱい味付けが好き
2.トイレが近い
3.昨年より太った

■足ツボでわかる内臓の不調:子宮・卵巣
・内くるぶしから指4本上
・内ひざのお皿から指3本上
→これらのツボが痛い人は子宮・卵巣に負担がかかっている可能性あり。

・へそから10cm下、お尻の付け根(仙骨)を温める

【女性ホルモン負担チェック】
1.家庭や職場に不満がある
2.睡眠不足
3.脂っこいものをよく食べる
4.肌を出す格好をよくする
5.急激に太った(ヤセた)

★肝臓対策ならこれ!


乾杯ウコン
1,575円(税込) 50%OFF
お酒と脂っこい食事の対策を両方同時に実現したサプリメント

ドクターシーラボ
お肌を無料診断!美肌へのアドバイスつき!

ファンケル
モバイル会員限定のおトクな情報も♪

[化粧品&ダイエットTOP]

(C)健康食品ネット