ライオン ラクトフェリン

「あるある」「スパスパ」で放映された健康食品をいち早くご紹介。
話題の健康食品で快適な健康生活を手に入れよう
「あるある」「スパスパ」健康ネットマガジン
第53号 (2005/02/07発行)
話題の健康食品をチェックするならココ!
【健康食品ネット】

ライオン ラクトフェリンを半額でお試し!
更新情報
 02/02 ネイチャーメイド特価セールは2月9日(水)まで!この機会にぜひ!
 01/16 今年の花粉は昨年のなんと30倍!最新のおすすめ花粉症対策はコレ!
 01/03 あの百恵さんも友和さんにプレゼント!話題のゲルマニウムブレスレット

  TV放映特集
あるある(2/6)放映〜小腸リセットで10才若返り!

★今回のあるあるのテーマは『小腸リセットで10才若返り!』でした。腸内の環境をよくすることは体質改善につながり、花粉症の改善にもよいと最近は言われていますね。

小腸は免疫機能の司令塔
小腸は「第2の脳」とも呼ばれる、全身の免疫機能の司令塔ともいえる部分。ウイルスなどの外敵の7割は粘膜から侵入するため、不規則な生活や偏食で小腸の機能が衰えると、身体への悪影響も!小腸のはたらきを正常に保つことが、健康維持につながります。

あなたは大丈夫?小腸チェック
1.疲れがとれなくなった
2.風邪が治りにくい
3.肌荒れや吹き出物で悩んでいる
4.ストレスを受けやすい
5.便秘や下痢になりやすい
1つでもあてはまる人は要注意。小腸の機能が低下しているかも!

3日間でできる小腸リセット法
善玉菌を含む発酵食品と善玉菌を増やす食物繊維を一緒に摂ることで、小腸内のメンテナンス役である腸内細菌のバランスを改善して、小腸の免疫機能を高めることができるそうです。日によって好きなコースで3日間続けましょう。

【納豆コース】
納豆とめかぶ各1パックを混ぜたものを1日1カップ食べます。めかぶのヌメリは善玉菌を増やし、小腸の免疫機能を活性化!めかぶの代わりにオクラやひじきでもOK。

【ヨーグルトコース】
1日にヨーグルト200gと干し柿(小)2コを摂ります。干し柿2コでゴボウ1本分もの食物繊維があるそうです。干し柿の代わりにリンゴやアボカドでもOK。

【お風呂でヨガ呼吸】
腸には自律神経が集まっているため、ヨガ呼吸でリラックスするのも小腸によいそうです。
1.お腹をへこませ鼻からゆっくり息をはきます。
2. お腹を軽くゆるめて鼻からゆっくり息を吸います。
*これをお風呂で3分間続けます。

スウェーデンで人気!記憶力アップにはバナナ
スウェーデンではバナナが大人気。バナナには脳のエネルギー源である糖質や、緊張をほぐす脳内ホルモンであるセロトニンの材料も豊富に含まれており、集中力アップに効果的だそう。即効性もあるそうです。

記憶力アップにはサフラン
パエリアなどによく使われるサフラン。サフランに含まれる色素成分クロシンが、海馬にはたらきかけ記憶力をアップさせるそうです。焼酎を割るときのお湯に入れたり、カレーに入れる、ご飯といっしょに炊き込むのが手軽。


【送料無料】 [奈良県] あんぽ柿 天然酵母 COBON(コーボン)【沖縄の珊瑚の恵み さんご屋本舗】
海藻王国 メカブ粉末 150g
価格:1,890円(税込)
「海藻王国 メカブ粉末 150g」は、新鮮なメカブを乾燥させて粉末化したヘルシーな食品です。メカブは、ワカメの根元のヒダ状になっている肉厚の部分。ここにはフコイダンやアルギン酸などの食物繊維をはじめ、アミノ酸、EPAなどの注目成分が豊富で、海のミネラルもワカメより多く含まれています。天ぷら粉に混ぜたり、味噌汁に溶かしたり、納豆にふりかけてもおいしくいただけます。
[奈良県] あんぽ柿
価格:3,885円
(税込)
送料無料!
たねなし柿を添加物や防腐剤、酸化防止剤を使用せずに作り上げました。通常の干し柿とは異なる、とろけるような自然の甘さと食感が楽しめます。そのままはもちろん、小さくカットしてヨーグルトと混ぜて食べたり、冷凍した後に溶けかけのところ召し上がって頂くとまた美味。70g×10個入り。

天然酵母 COBON(コーボン)
価格:4,980円(税込)
天然酵母とは、もともと古代日本人が味噌やしょう油を造る際に使用していた菌で、日本人の小腸内環境の正常化を助ける大切な健康菌。コーボンは柑橘類の果物に天然酵母付着・自然発酵させ、菌の増殖・強化・安定・完熟に成功した、画期的な天然酵母飲料です。純粋ハチミツの35倍以上という従来の大量生産方式では考えられない7000万個の天然酵母菌を含む飲料です。

  TV放映特集
スパスパ(2/3)放映〜ネギ!切り方で変わる3つの健康効果

★今回のスパスパのテーマは『ネギ!切り方で変わる3つの健康効果』でした。ネギは今が旬の野菜です。いろいろ食べ方を工夫して健康のためにおいしくいただきたいですね。

おいしいネギの選び方
ネギの首(緑と白の境目)が締まっているものは、ネギの巻きが多く旨味がつまって鮮度がよいのだそうです。

切り方、調理法で変わるネギの健康効果
1.体力アップにはぶつ切り
ネギに含まれるアリインは糖分の燃焼を促進して体力アップのはたらきをします。ただしネギを細かく切ってしまうと成分が変化してしまうので、大きくぶつ切りにして食べるのがよいそうです。ななめ切りは表面積が大きくなってしまうので、まっすぐに切るのがコツ。

2. 疲労回復、ダイエットにはみじん切り
ネギを細かく切ると、アリインがアリシンという成分に変化します。アリシンはニンニクのニオイの元にもなっている成分で、ビタミンB1の吸収をアップして疲労回復、ダイエットに効果的。殺菌効果もあるそうです。

アリシンはすぐに揮発してしまうので、細かく切ったネギは1時間以内に食べましょう。また熱にも弱いのでみじん切りのネギには火は通さないほうがよいそうです。

3. 血栓予防にはネギ油
アリシンは水や油にさらすと、さらにスルフィドという成分に変化します。スルフィドには血栓予防、集中力アップの効果があるそうです。みじん切りのネギを2〜3時間油につけたネギ油を料理に使うのがベスト。

ネギの上手な保存法
ネギは新聞紙に包んで冷蔵庫で保存すると長持ちするそうです。使いかけのものは切り口だけをラップして保存したほうがよいそうです。みじん切りにしてから冷凍庫で保存すると有効成分が揮発してしまうそうです。

集中力アップ!ネギ油の作り方
1.ネギの白い部分(1/2本)をみじん切りにする
2. 密閉できる瓶などにネギを入れ、ゴマ油を150cc注ぎ入れる。2〜3時間置けば完成!
*作ってから2週間常温で保存可。

美肌になれる緑の葉ネギ
ネギの緑の部分にはビタミンCやカロテンが多く含まれ、抗酸化作用や肌の粘膜保護に効果的。

ダイエットにはネギ+豚肉!
ネギに含まれるアリシンが豚肉のビタミンB1の吸収をアップ!代謝がよくなり脂肪燃焼に効果的。ネギはアリシンを多く出すために細かく切ること。またアリシンとビタミンB1は70度くらいの温度で最も結合しやすく、効率よくビタミンB1を吸収できるそうです。


たまねぎ球(お得な6ヶ月分)ニンニクの有効成分アリシンで強力な殺菌作用! (IN)玉ねぎエキス粒 150mg×約600粒 茂木さんのステーキ葱2本
たまねぎ球(お得な6ヶ月分)ニンニクの有効成分アリシンで強力な殺菌作用!
価格:3,129円(税込)
ソフトカプセルの中にタマネギエキス、ニンニクエキス、玄米黒酢エキス末、琉球黒酢もろ味エキス末、をギュッと詰めています。タマネギはニンニクと同じユリ科の植物で、刺激的な催涙性のある辛味成分はアリルプロピルジサルフェイドや硫化アリルです。またタマネギの表皮の色はフラボノイドの一種でケルセチンが多く含まれます。ニンニクの有効成分で臭いの元となるのはアリシンで強力な殺菌作用があります。
(IN)玉ねぎエキス粒 150mg×約600粒
価格:2,079円(税込)
玉ねぎの苦み(ケルセチン)や辛み(アリシン)成分が血液をさらさらに浄化し、コレステロール値を低下させ、高脂血症防止をサポート。 また玉ねぎは苦みの成分ケルセチンを豊富に含んでおり、抗酸化作用が強いので、活性酸素による体の老化を防止します。コレステロールが値が高めの方、血糖値が気になる方、生活習慣病が心配な方におすすめ。
茂木さんのステーキ葱2本
価格:210円(税込)
ステーキ葱!(^o^) 甘いですね~~今年は特に・・この、かおり・・たまんない♪あんまり、ねぎくさくないのが、かえって好感!少し水を振って・・・塩をパラパラ振ってオーブントースターかオーブンでそのまんま・・焼いてみてください。焼きあがったら・・お皿にのせて・レモンを添えて、ちょっとおしゃれにナイフ・フォークで召し上がってください。甘く・香り高い・ステーキ葱がお楽しみいただけます。しっかりした太めのネギで1本200グラム前後あります。

  話題の商品

★渡さんが愛用のゲルマニウムブレス(ブレスレット)入荷決定!
ゲルマニウムは電子をもつ半導体で、その温度が32℃を超えるとマイナスの電子を放出させる特性を持っています。このとき飛び出した電子が、乱れた生体の電子バランスを整えます。また、ゲルマニウムは100ミクロン程度の波長の遠赤外線も放出し、肩こりを芯から暖めます。

ゲルマニウムブレス(ブレスレット) ゲルマ梵字シルバーブレス(小)【PJネットショップ】 ゲルマ梵字シルバーブレス(小)
価格:126,000円
(税込)
女性誌でも百恵さんが友和さんに 誕生日プレゼントに贈ったと話題騒然!番組を見ていた百恵さんが、肩こりで悩む友和さんの誕生日プレゼントにゲルマニウムブレスレットを高島屋で並んで買い、プレゼントされたそうです!

■グループサイト

もうすぐバレンタイン!今年話題のブランドチョコから手作りレシピ本まで勢揃い!

あこがれのヨン様がいつもそばにいてくれる・・・【ヨン様(ペ・ヨンジュン)グッズ特集】

LAのセレブに大流行!あゆも買い付けたこの冬必須!【ムートンブーツ】



■発行責任者:あるあるスパスパ健康食品ネット
【健康食品ネット】
■ご意見・ご感想はこちらへ
info@spaspa.jp
■メールマガジンの登録・解除はこちらのページから
http://spaspa.jp/mag.html
■免責: 当メールマガジンにより生じる損害・トラブル等について責任は負いかねます。
■当メールマガジンの記事はTV番組「発掘!あるある大事典2」「スパスパ人間学!」の放映内容を一部参考にしていますが、番組との関係は一切ありません。
健康食品ネット