★今回のあるあるの話題は『ドロドロ汗が夏バテ&体臭の原因!』でした。血液サラサラだけでなく、汗もサラサラがよいらしいです。健康的な汗がかけるようにしたいものですね。
■あなたの汗は大丈夫?500円玉チェック
500円玉を1枚用意します。おでこに500円玉を貼り付け、落ちるまでの時間を測ります。
→5秒以内に落ちた:サラサラ汗
→5秒間以上落ちない:ドロドロ汗の可能性が!
■よい汗、悪い汗
【よい汗】
・サラサラ汗:ほとんどが水分のみですぐに乾き体温を調節する
・身体中から細かい汗をかく(全身汗)
・におわない
【悪い汗】
・ドロドロ汗:水分以外にミネラルなどが多く含まれる濃度が高い汗
・身体の一部分から集中的に汗をかく(部分汗)、腕や足から汗をかかない
・におう(本来は汗としては出ないアンモニアなどが流れ出てしまっている)
■汗腺は退化する!?
汗をかく汗腺の数は、3歳になるまでに決まってしまい、その後増えたりすることはありません。クーラーなどで急激に体温を下げてしまうと、汗腺がそのはたらきを強制的に止められてしまい、次第に退化してしまいます。その結果、正常な汗腺に負担がかかり、再吸収されるはずの身体に必要な成分をとどめられず汗で流れ出てしまうのです。
■退化した汗腺を復活!高温手足浴
【高温手足浴】
汗をかきにくい手足を部分的に温めて刺激することで衰えた汗腺を復活させます。汗腺が正しくはたらくようになると、むくみも解消されすっきりした体に!
1.浴槽に通常より少し熱め(44度くらい)のお湯をはります。
2.浴槽のふちに腰かけ、「ひじから下」と「ひざから下」を10分間お湯に浸します。頭は上げるようにすること。これを1週間続けます。
*姿勢がつらい場合は手か足どちらかを毎日交互に行います。
*水を入浴前に250ml、入浴をはじめて5分後に250ml飲むこと。より汗をかきやすい状態になります。
■削り昆布で夏カゼ予防
昆布に含まれるフコイダンが免疫細胞を活性化して夏カゼの予防に最適。とくに削り昆布は薄いため消化吸収がよく、フコイダンも体内に入りやすくなるのでオススメ。
>>気になる汗の臭いを解消!ニオわない体をつくるための体臭予防・対策
|