★今回のあるあるの話題は『ダイエット総決算SP』でした。自分に合ったダイエット方法というものがあるのですね。太りやすい年末年始に備えて、ダイエットに挑戦してみては?
■あなたは何タイプ?ダイエット向き食材
あてはまるものに○をつけてください。
1.生活が不規則である
2.ダイエット中はストレスがたまる
3.女性である
4.年齢が50歳以上である
5.便秘気味である
6.毎日お酒を飲まずにいられない
7.体脂肪率が標準より高い
8. 小食ではない
○の数が3つ以下→お酢タイプ
○の数が4つ以上で前半に○が多い→豆乳タイプ
○の数が4つ以上で後半に○が多い→寒天タイプ
(前半と後半同じ数だったら豆乳か寒天で好きな方を選びます)
■それぞれのダイエット法のメカニズム
豆乳
自律神経がはたらきにくく基礎代謝が下がっているタイプ。豆乳に含まれる大豆ペプチドが、腸管の神経を刺激し、交感神経を優位にして基礎代謝をアップ、やせやすい体にします。
寒天
摂取カロリーが多く基礎代謝を超えているタイプ。寒天は余分な糖や脂肪を包み込んで排出、さらに腸のぜん動運動を活発にして基礎代謝をアップ、やせやすい体にします。
お酢
カロリーを消費する土台はできているが燃焼システムに問題があるタイプ。酢の酢酸がクエン酸回路を活性化し、体脂肪を燃焼します。
*これらを同時に摂ってはダメ。それぞれのダイエット効果が半減します。例えば寒天と豆乳を一緒に摂ると、寒天が豆乳の有効成分を包み込み、体外に排出してしまいます。
■あるある特製ダイエットメニュー
あるある特製豆乳
無調整豆乳100ml、キウイ1/2コ、ヨーグルト20g(大さじ2)を混ぜ合わせた後、30分待ってから食前に飲む。
あるある特製寒天茶
お茶1杯に1gの粉寒天を入れる。沸騰させて寒天を完全に溶かせばさらに効果アップ。食前に飲む。
あるある特製ブラッディビネガー
黒酢15mlにトマトジュース80mlを混ぜ、お好みで黒コショウを少々。
■ダイエット抜群食材をプラスして効果アップ!
豆乳には黒豆
黒豆に含まれるアントシアニンが血流をアップし、代謝効率を上げてくれます。さらに大豆ペプチドとの相乗効果で基礎代謝がアップ。
寒天には青海苔
青海苔に含まれるマグネシウムが寒天同様、腸で糖や脂肪の吸収をブロックします。
お酢には豚肉
豚肉に含まれるビタミンB1がお酢の酢酸との相乗効果で脂肪燃焼効果を高めます。酢豚がオススメ。
■新有酸素運動のおさらい
【無酸素運動30秒】
1.両腕を上に伸ばしバンザイの姿勢から、しゃがんで手をつきます。
2.そのまま腕に体重をかけ、軽くジャンプするように足を後ろにまっすぐ伸ばします。伸ばしたときにお尻が上がりすぎたり下がりすぎたりしないよう注意。
3. 再び足を曲げ元のしゃがんだ姿勢に戻ります。そして立ち上がり両腕を上に伸ばしてバンザイのポーズ。これを30秒繰り返し行ないます。
【有酸素運動30秒】
軽く飛び跳ねるようにその場でジョギング。30秒間行ないます。
この2つの運動を交互に3セット、計3分間行ないます。朝やれば効果的。
■ヨーグルトで新有酸素運動の効果をアップ
乳製品のカルシウムが脂肪分解酵素リパーゼをよりはたらきやすい状態にし、燃焼効率をアップ。とくにヨーグルトが効果的。1日にカルシウム1000mg(朝昼晩300gずつのヨーグルト)を摂るのが効果的ですが、量が多く大変なので、小カップ1コにスキムミルクを加えてもOK。
【関連食材】
寒天、豆乳、黒酢、もろみ酢
|