あるある(03/12)〜クロロフィルで小腸デトックス
★今回のあるあるの話題は『クロロフィルで小腸デトックス』でした。いろいろダイエット食材を試しているのにイマイチ効果が出ない、という人は一度試してみては?
■ダイエットがうまくいかないのは小腸が原因!?
小腸にダイオキシンなどの有害物質がヘドロのように溜まってしまうと、せっかく高価なサプリメントを摂っても、ヘドロでジャマされて吸収されずに体の外へ出てしまいます。小腸デトックスをすることで、ダイエット効果のある成分をきちんと吸収できるようになり、十分な効果が発揮できるようになるのです。
■小腸の2つの役割
1.栄養の吸収
小腸は絨毛という細かい突起に覆われていて、主にその谷間で栄養を吸収しています。そこに有害物質が溜まりやすく、必要な栄養を十分に摂取できなくなってしまうのです。食物繊維を摂っても小腸の表面しか掃除できません。
2.体内の有害物質の排出
肺で吸い込んだりした有害物質も、肝臓を通って小腸へ排出されますが、小腸の谷間にヘドロが溜まっていると、体内からの有害物質が排出されにくくなってしまいます。
■クロロフィルで小腸デトックス!
クロロフィル(葉緑素)に小腸をデトックス(解毒)する効果が解明されました。クロロフィルは青物野菜に多く含まれます。
クロロフィルは食物繊維より分子が小さいので小腸の谷間も掃除でき、またクロロフィルはダイオキシンなど毒性の強いものを吸着する力があります。
■クロロフィルが豊富な野菜ベスト10
1位:ほうれん草 2位:小松菜 3位:ニラ
4位以下:春菊、焼き海苔、パセリ、シソ、ブロッコリー、ワカメ、ピーマン
■クロロフィルを上手に野菜から摂るには
1.小さく切る
クロロフィルは固い細胞壁に守られており、口で咀嚼したくらいでは壊れません。できるだけ小さく切って細胞壁を壊すようにします。ミキサーを使うとより効果的。
2.加熱する
加熱すると細胞壁が壊れやすくなりクロロフィルを出してやることができます。クロロフィルは熱を加えても大丈夫です。
【関連項目】
・クロロフィルで小腸デトックス
・デトックスの方法
■ウニで老化防止
ウニ にはビタミンAが豊富。粘膜を強化し活性酸素を撃退!若々しさを保つのに効果的。
■ブリでデトックス(解毒)
ブリのタウリン が胆汁の量を増やし、DHA が胆汁の流れをスムーズにして有害物質を流し出してくれます。同じくデトックス効果のあるケルセチンを含むタマネギと一緒に煮た「ブリタマネギ」がおすすめ。ブリはデトックスを期待するなら脂ののったお腹側(皮が白いほう)がDHAが多くてよいそうです。
|