黒糖(黒砂糖)は沖縄産が人気。疲労回復、良質の糖分補給に
■黒糖(黒砂糖)とは
黒糖(黒砂糖)はさとうきびの汁を煮詰めてつくられます。ビタミンB1、B2、ミネラルやカルシウムを豊富に含んでいます。
■黒糖(黒砂糖)の効能
効能1.疲労回復
黒糖(黒砂糖)の糖分はブドウ糖として体内に吸収され、エネルギーになります。白砂糖よりもブドウ糖に限りなく近い構造をしており、数分で体内に吸収されるため、ちょっと疲れたときに摂取するといいのです。
効能2.ダイエット時の甘いものとして最適
黒い部分に含まれる「フェニルグルコシド」 という成分には、糖の吸収を抑制する働きがあるといわれます。白糖に比べ黒糖(黒砂糖)は血糖値の上昇がゆるやか。つまり腹もちがよいので自然と食事量が減り、ダイエットにもつながります。
効能3.ビタミンやミネラルが豊富
白砂糖は精製するときに、ビタミン・ミネラルの大部分が失われてしまいます。黒糖(黒砂糖)は、本来サトウキビに含まれるミネラルやビタミンがそのままギュッと詰め込まれているので、栄養バランスの取れた健康食品です。
効能4.月経痛・冷え性に
漢方の世界でも黒糖(黒砂糖)は、女性に多い月経痛や冷え性改善の薬として用いられます。不調の原因を血(けつ)の不足と考え、血(けつ)を補うことで体調を改善します。血(けつ)は主に血液のことで、水量が少ない川と同様、血液も量が少ないと流れが悪くなり、不調を引き起こすと考えられています。
また西洋医学的に見ると、血液サラサラ作用による血流アップ効果も期待できます。
黒糖蜜が使いやすくオススメ!あるあるでも話題に |
黒糖蜜(くろとうみつ)はサトウキビを絞って煮詰めた、シロップ状の食品。風味豊かなアルカリ健康食品です。カルシウム、リン、鉄、ナトリウムなどのミネラルやその他の微量栄養素を多く含みます。トースト、ホットケーキなどはもちろん、コーヒー、様々な料理に入れてもおいしくいただけます。お茶に入れてもGOOD。 |
|