■冷え性に効くお酢の条件
1.材料に多くの玄米や大麦を使っていること
2.1年以上かけ発酵・熟成していること
→黒酢には硬くなった赤血球を柔らかくするアミノ酸やペプチドがいっぱい!これは他のお酢にはみられない特徴なのだそうです。
*胃を荒らす恐れがあるので、お酢は原液で飲まず、必ず5倍以上に薄めて飲みましょう。
■冷え性対策1:ショウガ黒酢で冷え性を撃退!
ショウガには体を温める成分ジンゲロールが含まれています。お酢には食材の成分をより多く引き出す力があり、また体に入ってからその成分の吸収力をアップしてくれる力があるそうです。黒酢とショウガ(ジンゲロール)を合わせることで相乗効果が生まれさらに冷え性に効果的!
【冷え性回復 ポカポカ酢の作り方】
材料:黒酢600cc、ショウガ200g、ハチミツ適量
作り方:ショウガをすりおろして黒酢に入れる(ハチミツの量はお好み)。冷蔵庫で一晩寝かせれば完成!
1日に飲む目安:大さじ2杯(30cc)を2〜3回に分けて飲む。飲むときは5倍以上に薄めること。
■冷え性対策2:黒酢足湯で冷え性を撃退!
冷え性の人には黒酢入りの足湯がおすすめ。黒酢のアミノ酸やペプチドが皮膚から吸収され、血液循環をよくしてくれるそうです。
【冷え性回復 黒酢足湯】
★方法1
洗面器に40〜42度のお湯2リットルと黒酢コップ1杯(200cc)を入れる。足を20分入れる。
★方法2(少ない量でできる)
ビニール袋を2つ用意し、1袋につきお湯コップ1杯、黒酢1/4杯(50cc)を入れる。足を入れ輪ゴムで軽く固定し、お湯をはった洗面器に足を入れて20分おく。
*終わったあとはしっかりお酢を洗い流してください。
|